キーボード に関する記事一覧


【Karabiner-Elements】Capslockを使ってWindows風に快適なプログラミング環境を作る方法(MacOS編)

【Karabiner-Elements】Capslockを使ってWindows風に快適なプログラミング環境を作る方法(MacOS編)

今回は、MacOSで快適なプログラミング環境を作るためによく使われている「Karabiner-Elements」について、作業効率化のためにどのような設定を行っているかをご紹介します。

※ Karabiner-Elementsは「ControlキーとCapslockキーを入れ替える」や「あるキーを組み合わせて押すと独自のショートカットを実行する」などができるキーボードの入力をかなり自由にカスタマイズできるアプリです。

設定のコンセプトは「CapslockでWindowsのControlキーのような操作感を実現する」で作成しました。

本記事は先日の「【AutoHotKey】Capslockを使って快適なプログラミング環境を作る方法(Windows編)」のMacOS版になります。

WindowsのAutoHotKeyと同じく、本記事執筆時点のKarabiner-Elementsの設定をGitHubに上げておきますので、使えそうなところをコピペで使ってもらえたらと思います。

matatabi3/karabiner-elements Release 2020042801-for-blog (GitHubリンク)

続きを読む

【AutoHotKey】Capslockを使って快適なプログラミング環境を作る方法(Windows編)

【AutoHotKey】Capslockを使って快適なプログラミング環境を作る方法(Windows編)

今回は、Windowsで快適なプログラミング環境を作るためによく使われている「AutoHotKey」について、作業効率化のためにどのような設定を行っているかをご紹介します。

※ AutoHotKeyは「Ctrl(Control)キーとCapslockキーを入れ替える」や「あるキーを組み合わせて押すとブラウザを開いてGoogle検索をする」などができるキーボードの入力をかなり自由にカスタマイズできるアプリです。

設定のコンセプトは「CapslockでWindowsでもEmacs風のキーバインドを使えるようにしつつCtrlキーとして動かす」で作成しました。

本記事執筆時点の設定内容をGitHubに上げておきますので、使えそうなところをコピペで使ってもらえたらと思います。

matatabi3/autohotkey Release 2020042901-for-blog(GitHubリンク)
※ ターミナル上のCapslock+bにバグがあったので修正しました。

少しでもプログラミングしやすい環境づくりや作業効率向上のお手伝いができれば幸いです。

続きを読む

Mistel BAROCCO MD770 のレビュー【完成度高い分離キーボード】

Mistel BAROCCO MD770 のレビュー【完成度高い分離キーボード】

今回は、(今では)10種類以上キーボードを使ってきて「これはなかなか良いキーボードを見つけた!」と思って、新しく購入した分離キーボード「Mistel BAROCCO MD770」のオススメなポイントと購入直後の所感やメリット・デメリットについて紹介できればと思います。

またまたキーボードの話題ですが、比較的新しいキーボードですのでこれから買おうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

※ 2020/04/26 ファームウェアアップデートの注意点について追記しました

続きを読む

ErgoDox EZを半年使って見えてきた良いところと課題感

ErgoDox EZを半年使って見えてきた良いところと課題感

今回は先日買った「ErgoDox EZ」をほぼ毎日使ってきて見えてきた「良いところ」と「ここは課題だなー」と感じているところをご紹介できればと思います。

これからErgoDox EZを買おうかなと考えている人の判断材料になればとても嬉しいです。

購入当初の所感は「効率化を求めてErgoDox EZへ」に書いていますので、そちらも参考にしてもらえたらと思います。

続きを読む

効率化を求めてErgoDox EZへ

効率化を求めてErgoDox EZへ

今回は「無刻印キーボードを生み出す」で「あーそのうち ErgoDox EZ買ってるんだろなー」と宣言していた通り、気がついたらErgoDox EZをポチっていましたので、実際に使ってみた使い心地や現状の設定などを共有できればと思います。

買うことにした経緯としては、自分はこれまでいくつかのキーボードを使ってみて、いわゆる「普通の配列」のキーボードについてはRealforceが自分に一番合っているという結論を出していましたが、最近作業環境がWindows、Linux、Macと同時に使うことも多くまた少し心境も代わってきたため、さらなる高みを目指して分離キーボードにチャレンジすることにしました。(自分が使ってきたキーボード周りのまとめ記事はこちらから)

これから ErgoDox EZ を買おうかなと考えている人の参考になればとても嬉しいです。

※ 2020/04/03 続きの記事として「ErgoDox EZを半年使って見えてきた良いところと課題感」を書きましたので、よかったら合わせてご参考ください。

続きを読む

無刻印キーボードを生み出す

無刻印キーボードを生み出す

今回は以前の記事「【使いやすさ比較】キーボード9種・トラックボール3種を解説」で紹介させてもらった「JBonest Typewriter Keyboard Retro 87 Keys」をちょっとしたカスタムしたらめちゃくちゃお気に入りのキーボードになったぜ!という趣味全開な記事になります。

こういうキーボードが好きな方はよかったら参考にしてみてください。

続きを読む

エンジニアに英字配列(US配列)を勧める理由

エンジニアに英字配列(US配列)を勧める理由

今回は自分が英語配列(US配列)キーボードをおすすめする理由について紹介します。

これまでキーボードに関する記事を書いてきたなかで英語配列がおすすめと言い続けていましたが、日本語配列と英語配列それぞれのメリット/デメリットを見ながら解説します。

英語配列のキーボードやPCを買おうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

※ この記事は一般的なキーボード配列をベースに記載しています。一般的とは以下のような配置をイメージで考えてもらえたらと思います。

続きを読む

【使いやすさ比較】キーボード9種・トラックボール4種を実体験から解説

【使いやすさ比較】キーボード9種・トラックボール4種を実体験から解説

0. はじめに

 この記事は、キーボードとマウスとコーヒーと Advent Calendar 2018 - Qiitaの12/16の記事です。

 今回はこれまで使ってきたキーボード8種とトラックボール3種、最終的に一番使いやすかったものをそれぞれどういった良さがあったのかを交えながらご紹介します。
 (熱が入ってしまってけっこう長いので、コーヒーでも飲みながら読んでいただければと思います)

 皆さんの作業環境づくりのお役に立てれば幸いです。

続きを読む

Ctrl(Control)キーの配置を変えて作業を効率化する方法

Ctrl(Control)キーの配置を変えて作業を効率化する方法

今回は、Windowsのショートカットで重要になる Ctrl キーの配置についての考えをまとめたいと思います。

Ctrl キーの配置を変更することで、指への負担を減らしたり作業の効率化につながると思いますので、よかったら参考にしてみてください。

※ この記事は一般的なキーボード配列をベースに記載しています。一般的とは以下のような配置をイメージで考えてもらえたらと思います。

続きを読む