【レビュー】SONY WF-H800は完全ワイヤレスなのに高音質

【レビュー】SONY WF-H800は完全ワイヤレスなのに高音質

今回は、最近購入したSONYの高音質h.earシリーズで完全ワイヤレスイヤホンの「WF-H800」の購入直後のレビューになります。

結論としては高音質ながらもケーブルから解放され快適な音楽生活が送れる最高のイヤホンで、音質へのこだわりが多少強い方でもおすすめできる一品に仕上がってるんじゃないかと思います。

多少音質にこだわっている人で「ちょっと音質良い完全ワイヤレスイヤホンが欲しいな」という方、「完全ワイヤレスって音質どうなの?」と完全ワイヤレスにあまり前向きでない方の参考になれば幸いです。

目次


筆者の音質へのこだわり具合

今回は、イヤホンの音質についても少し触れますので、筆者の音質に対する感度はどれくらいか解説します。

音質に関わる普段使っているアイテムは以下のような感じです。

  • PCやスマホ、ウォークマンに入れている音源はFLAC
  • ウォークマンはSONY NW-ZX100を使用していた(手放してしまいました)
  • 有線イヤホンはShure SE535 Special Edition(SE535LTD)を7年以上愛用
  • スピーカーはFostex GX103を5年以上愛用
  • DAC兼アンプはSONY UDA-1を使用(もう廃盤なんですね)

イヤモニ(インイヤーモニター)を使うほどではありませんが、映像や音にこだわっていた時期があったため普通の人より多少は音質に敏感な方だと思います。

できればスマホに標準で付いているイヤホンは使いたくない派です。


WF-H800のメリット

まずこれは良かったよと思えるメリットについて解説していきます。

  • 音質が良い
  • つけ心地が良い
  • 持ち運びやすい
  • 物理ボタンで操作できる

順番に解説していきます。

音質が良い

シンプルに音が良くDSEE HXのおかげかShure SE535LTDと比べても音質が悪くなったとは全く感じないレベルで、あとは好みの音質かどうかと言っても良いと思います。(EDMのような音源が得意な印象)

ウォークマンZX100に有線でSE535LTDを挿して使うときは若干ホワイトノイズが載ってしまうのですが、WF-H800とXperia5で音楽を再生しているときはホワイトノイズがほぼ無いのでそこも良いポイントですね。

SE535LTDもRMCE-BT2というShure製のBluetooth化できるケーブルを使っていましたが、Xperia5でFLAC音源を再生するという使い方ではWF-H800とあまり差は感じられませんでした。

ただ、RMCE-BT2はケーブルの長さが微妙過ぎるのとバッテリー兼音質向上のためのユニットが邪魔過ぎるのとでワイヤレス化できる製品としては個人的に不合格だと思っているので、利便性も考慮すると圧倒的にWF-H800に軍配が上がります。

つけ心地が良い

「完全ワイヤレスってバッテリーも内蔵だからそれなりに重量もあって耳に負担かかるんじゃないの?」と疑心でしたが、全然そんなことありませんでした。

SE535LTGが片耳約4.6g、WF-H800が約7.4gと約1.6倍の重量ですが、ソニーさん公式のPR文にある

人間工学に基づき、耳の3点で支える「エルゴノミック・トライホールド・ストラクチャー」を採用。軽いボディが耳にしっかりフィットすることで安定した装着感を可能にします。

が効いているためか重量差は全然感じませんし、丸一日(8時間程度)付けて作業していても疲労感はほとんどありませんでした。

持ち運びやすい

ケースがとてもコンパクトです。比較として、マウスと並べた写真を載せておきますね。

けっこう小型のマウス(Logicool Anywere 2S MX)と並べてもかなり小柄なのがわかるかと思います。(AirPods Proよりは大きいみたいですが、値段が3倍くらいするのでトレードオフかと。)

また、ケースが充電器になるタイプで本体+ケースのバッテリーで合計16時間使える容量です。(※DSEE HXオフの場合)

使っていないときにケースにしまっておいて充電できる仕様は完全ワイヤレスモデルとしては嬉しいですね。

SE535LTDを完全ワイヤレス化するためにFostex TM2も検討していたのですが、格納ケースがバッテリーを持っていないのにものすごいでかかったので買うには至りませんでした。(後述する物理ボタンが良かったのもあり)

持ち運びやすくて充電もできる、というのはバッテリー容量が小さくなりがちな完全ワイヤレスにとってめちゃくちゃ重要だと思います。

物理ボタンで操作できる

WF-H800より先に発売されたハイエンドモデルのWF-1000XM3やFostex TM2はタッチセンサーでの操作になりますが、WF-H800は左右に1つずつ付いているボタンでの操作になります。

個人的には移動しながらのタッチセンサー操作はブレたりして思うように操作できないことが多いため、物理ボタンであることがけっこう重要でした。

このボタン操作も「再生コントロール」「音量コントロール」「Googleアシスタント」「Amazon Alexa」とどの種類の操作を割り当てるかを選ぶことができます。


WF-H800のデメリット

次にデメリットです。

  • ノイズキャンセリングと外音取り込み機能が無い
  • 初期設定音量が大きい
  • Surface Pro 7と接続時音が途切れる ※ 解消済み

順番に解説します。

ノイズキャンセリングと外音取り込み機能が無い

これは仕様通りなのでデメリットと言えるかどうか微妙なところですが、最近流行りのこれらの機能がありません。

そのため、超雑音が多いところや外出時に外の音が聞こえないと困ることが多い人には向かないと思います。

ノイズキャンセリングが無いとはいえ、カナル型で密閉度もかなり高いのでそこそこの音量で音楽を流していればあまり雑音は気にならないですね。

というのも、最近自宅付近のバスの往来による騒音が気になり始めたので、自宅作業中でもイヤホンをつけるようになったのですが、WF-H800を付けて音楽を流していればほとんど気にならないくらいになります。

外音取り込み機能がないため、つけっぱなしで会話をしたりといったことは難しい印象です。(この機能は正直ちょっと欲しかったです。)

初期設定音量が大きい

これは自分の環境だけの問題かもしれませんが、一番最初にスマホにBluetooth接続して音を鳴らしたときの音量がめちゃくちゃ大きくて耳が潰れるかと思いました。

Bluetooth接続後にメディアの音量を小さくした状態で、再生したときになぜか音量設定がイヤホンに引っ張られて大きくなる現象が発生したので、初回再生時は耳から外しておくことを強くおすすめします。

再生して音量を調整してから耳につけると安全ですね。

Surface Pro 7と接続時音が途切れる ※ 解消済み


ケースと本体のサイズ感

参考までにケースと本体の写真を載せておきます。

バッテリーやらユニットが入っている分SE535LTDと比較すると多少大きさを感じますね。


WF-H800の箱

こちらも参考までに開封動画的な外箱と中身の写真を載せておきます。

外箱裏にもかかれていますが、充電するにはUSBの端子が付いた充電器が必要になります。

無線の接続元の充電器があると思いますので、そちらを流用いただくイメージでしょうか。


Headphones Connectの画面

WF-H800を設定するためのアプリ画面も参考までに載せておきます。

アプリ画面(サウンド)の画面でイコライザーの設定ができますが、イコライザーを設定するとDSEE HXがオフになるのでシンプルに良い音で聴きたいという方はDSEE HXのみオンにして使う形になります。

また、アプリ画面(システム)の「ボタンの機能を変更」の歯車マークをタップすると、左右のボタンの動作設定を変更できます。

※ 「1回押すを○○に設定する」という細かい設定は、残念ながら今のところできません。


最後に

以上、最近購入したSONYの高音質h.earシリーズで完全ワイヤレスイヤホンの「WF-H800」の購入直後のレビューでした。

完全ワイヤレスイヤホンを探していて初めて完全ワイヤレスを買おうとされている方にはぴったりだと思います。

カラーバリエーションも豊富なので、おしゃれや自分のカラーテーマに合わせて選ぶとファッションの一部としても楽しめますね。

多少音質にこだわっている人で「ちょっと音質良い完全ワイヤレスイヤホンが欲しいな」という方、「完全ワイヤレスって音質どうなの?」と完全ワイヤレスにあまり前向きでない方の参考になれば幸いです。

違和感なくいろいろなところに溶け込むブラック SONY WF-H800(ブラック)
アクセントカラーとしておしゃれなレッド SONY WF-H800(レッド)
ノイズキャンセリング+外音取り込み機能付き SONY WF-1000XM3(ブラック)

この記事もおすすめ