今回は日々作業の合間に使っているステッパーの「Xiser(エクサー) Commercial Portable Stepper Pro Trainer」について、1年以上使ってみて良いと感じたところと気になるところ、買って良かった理由について解説できればと思います。
メンタリストDaiGoさんが愛用されているということで一時期話題になり、自分も「どうせ買うならめっちゃ良いやつを買おう」と思い、Xiserのステッパーを購入しました。
在宅勤務になって運動不足を感じている方や家の中で軽く体を動かせるステッパーを探している方の参考になれば幸いです。
目次
良いところ

最初にXiserのステッパーの良いと思うところについて紹介します。
- 連続で長く使える
- 負荷を調整できる
- とにかく静か
順番に解説していきます。
連続で長く使える
ステッパーによっては「連続使用は○○分まで」と決まっているものがあり、踏んで圧力をかける部分(シリンダー)が割とすぐ壊れてしまうというレビューをよく見ます。
Xiserのステッパーはプロアスリート向けの仕様となっており特に連続使用時間について記載がなく、(自分が貧弱なだけかもしれませんが)足がだいぶ疲れるところまで踏んでも特に問題なく使えていますので、それなりに長く連続で使用しても問題ないのではないでしょうか。
負荷を調整できる
一部のステッパーで採用されている、踏むときの硬さを調整する機能がXiserのステッパーにも付いています。
標準の設定では階段を登るくらいの負荷になっていますが、使い方や体力に合わせて調整して使うことができます。
とにかく静か
とにかく静かで全然音が鳴りません。
正確には、使い始めの頃に踏むたびに「キリッ」と何かが擦れる音が少し鳴っていて「うわーマジかー、、、高かったのに😥」と思っていたのですが、写真の黒くなっている辺りにシリコンスプレーを噴きかけてみたところ、それ以降一切音は鳴らなくなりました。
(もしかしたら説明書に何か書いていたのかもしれませんが、ほぼ読まずに捨ててしまったので真相は闇の中です。。。)

よくステッパーのレビューに「しばらく踏んでいると音が鳴ります」と書かれていることがありますが、Xiserのステッパーは踏んでる時間に関わらず音はほぼ鳴りません。
気になるところ

次にXiserのステッパーの気になるところについて紹介します。
- なかなか高額
- けっこう重い
順番に解説します。
なかなか高額
安いステッパーだと5,000円前後で買えますが、このXiserのステッパーはなんと60,000円以上します。。。
「えー!?そんな高いお金払って使わなくなったらどうしよー」となるのもわかります。
自分も買う前はその心境でしたが、逆に安いものを買ってしまうと「あー大して使わなかったなー」となるのが目に見えていたので、いっそのことめちゃくちゃ高いやつを買って「60,000円も払ったんだから使わないとマジで損」という状況に追い込むことにしました。
おかげさまで使いやすい場所に置くようにして「使ったら使った分だけ得になる!」という精神で日々踏めるようになりました。
けっこう重い
本体の重量がけっこうあります。
柔らかいフローリングなどでは、跡が残ってしまうのでステッパーの下にマットのようなものを敷くことをおすすめします。
自分はホームセンターで買ってきたゴムマットを敷いて使っているのですが、掃除などでステッパーを移動させるときにめちゃくちゃ面倒くさいんですね。
なので、こちらの記事「ステッパー用に100均ダイソーでフェルト床キズ防止シート購入」に、大変参考になる対策が紹介されていますので、自分もこちらをやってみようと思っているところです。
買ってよかった理由

最後にXiserのステッパーを買ってよかったと思えるところについて紹介します。
- 剛性がしっかりしている
- ちょっとしたときに使える
- 煮詰まったり集中力が切れた時に使える
順番に解説します。
剛性がしっかりしている
Xiserのステッパーは重量がある分、とてもしっかりした造りになっています。
踏んでいるときも歪んだりたわんだりを一切感じないため、「ちょっとバランスを崩すかも?」など余計なことを全く考えずに考え事をしたり本を読んだりしながら踏むことができます。
質感も高級感があって所有欲が満たされる部分もあります←
ちょっとしたときに使える
こちらはどのステッパーを買っても同じことが言えるところですが、やはりステッパーはちょっとしたときに使えて良いですね。
例えば作業中にトイレに行ったときなど、部屋に戻ってきたら一旦踏んでおいて足がちょっと疲れたなーとなってから椅子に座るようにしたりしています。
なんやかんやで作業に集中してしまいがちですが「1、2分早く戻ったところで」というところもあるので敢えて少し踏んでおくことで頭を切り替えるイメージですね。
煮詰まったり集中力が切れた時に使える
こちらはどのステッパーを買っても同じことが言えるかもしれません。
在宅作業中に、煮詰まったり集中力が切れたときは散歩に出かけるのが良いと思うのですが、どうしても雨の日だったり夜遅めの時間だったりすると簡単には出かけられません。
ステッパーによっては踏むたびにギシギシ音が鳴ってしまって、近隣に迷惑がかかることもあるかもしれませんが、Xiserのステッパーは音も静かなので夜中に踏んでも大丈夫だと思います。(床の素材によるかもしれませんが)
以上、「Xiser(エクサー) Commercial Portable Stepper Pro Trainer」を1年以上使ってみて感じたことの紹介でした。
先にも書きましたがなかなか高額ではあるものの、その分品質がかなり良いので「使わないと損」と割り切って買ってしまうのはありかもしれません。
「ステッパーを踏むとギシギシ鳴るから踏むのやめとこー」と言い訳できないのが助かりますね。←
運動不足を感じている方や家の中で軽く体を動かせるステッパーを探している方の参考になれば幸いです。